WEB広告に、おいしそうな写真でジャガー(THE JAGUAR)というキャットフードが載っていました。正直なところ見たことも聞いたこともないフードです。公式サイトを見るとなかなか良さそうなんですが、できるだけ調べてみました。
この記事のINDEX
ジャガーってどんな会社が作ってるの?
Essential Foods(デンマークの公式ページです)というデンマークで設立されたペットフードメーカーが作っています。会社はデンマークとイギリスにあります。
元はドッグフードをメインに作ってるみたいですが、キャットフードのラインナップとしてジャガーが生まれました。デンマークのオンラインサイトでもきちんとジャガーも売ってます。パッケージがとてもかっこいいですね。ドッグフードで成功し、次の一手がこのジャガーなわけです。
由緒正しいメーカーのようです。
ジャガーってどんなキャットフード?
日本公式ページ:プレミアムキャットフード THE JAGUAR
とりあず公式サイトから情報をピックアップしてみます。
本来肉食である愛猫のために、新鮮なチキンや鴨肉、
サーモン、マスをたっぷりと使って仕上げました。
動物性タンパク質はなんと80%以上。
穀物を一切使用しない「グレインフリー(穀物不使用)」のレシピで
アレルギー対策にも配慮しています。
ふむふむ。基本的な発想は今どきのプレミアムフードの流れと同じですね。
アンチエイジング効果の高いスーパーフードとして注目を集めるマルベリーや、
古くから漢方として知られる朝鮮人参を贅沢に配合。
おお!猫に朝鮮人参が良いのかはわかりませんが、贅沢ですね。
しかし実は朝鮮人参は、FORZA10(フォルツァディエチ)というイタリアのプレミアムフードにも使われています。(一時期買ってました)
マルベリーは桑の実ですね。へびいちごみたいな見た目の果実です。ビタミン、カリウム値が高いようで、近年確かにスーパーフードとして認知されてきています。
ジャガーってどんなキャットフード?(詳細)
ではさらに細かく見ていきましょう。まずは内容物詳細です。
<原材料>
骨抜きチキン生肉・鴨生肉、乾燥チキン・乾燥鴨肉、生サーモン・生マス、
じゃがいも、卵、サツマイモ、豆、チキンレバー、鶏脂(2%)、
チキングレイビー、アルファルファ、豆食物繊維、サーモンオイル、
ミネラル、ビタミン、クランベリー、ブルーベリー、りんご、
トマト、オレンジ、梨、にんじん、ほうれん草、カリフラワー、
マリーゴールド、海藻、朝鮮人参、緑茶、生姜、プロバイオティックス、
なるほど。比率が書かれていないのでわかりませんが、多い順に書かれているはずですので、鶏肉と鴨肉がメインで魚が少々ですね。K9ナチュラルでも使われていた卵も入っています。ジャガイモ・サツマイモの比率が高めですが、それ以外は野菜と果物です。自然由来の原料ばかりですね。
サーモン、マス推しなのはイギリスらしいですね。ちなみにサーモンとマスには明確な違いはありません。どちらもサケ科の魚でかなり近いです。英語でサーモンはサケ、トラウトはマスということになっていますが、かなり曖昧です。この原材料の表記の仕方だとサケ科という括りで扱っていると思います。
芋類によるデンプン摂取をどう考えるかは難しいところです。あとは価格との兼ね合いになるでしょう。
ジャガーの1カ月当たりのランニングコスト
公式ページで値引きがない状態では、
1.5kg 4,280円
となっております。
体重5kgの成猫とすると、1日あたり55gが給餌量です。
55g × 30日 = 1.65kg
1.5kgで4,280円なので、約4,700円になります。体重が4kgくらいなら1か月1.5kgで丁度いいくらいですね。
定期購入に入ると最大20%安いようなので、20%引きで3,420円ですか。ここまでくると安すぎますが、1か月5000円以内のランニングコストで考えてもかなり上出来の部類に入るキャットフードだと思います。
ジャガーとアニモンダの比較
ここまで見てきましたが、公正を期すためにアニモンダのグレインフリーライン「フォムファインステン デラックス グレインフリー」と比較したいと思います。ペット先進国ドイツ最大のペットフードメーカーです。
フォムファインステン デラックス グレインフリー成分
成分:
鶏肉粉、ポテトスターチ、鶏脂肪、牛脂肪、加水分解鳥タンパク…
うーん。読みづらいので書き起こそうと思いましたが、主要なもののみで勘弁願います。ポテトスターチとはジャガイモのでんぷん粉です。ほぼ鶏肉とジャガイモのみです。1.75kgで約4000円の実勢価格です。5kgの成猫が食べるとすると1日当たり75gですので、1か月で約5000円を超えます。
うーん。どうでしょうかね。アニモンダ個人的に好きなんですけどね。
ジャガーとオリジンの比較
続いて別のフードと比較したいと思います。カナダのメーカー、チャンピオンペットフーズが作った最高傑作オリジンです。「オリジン キャット&キトゥン」と比較したいと思います。オリジンは人気ありますね。
オリジン キャット&キトゥン成分
新鮮骨なし鶏肉(20%)、乾燥鶏肉(15%)、新鮮鶏レバー(4%)、新鮮丸ごとニシン(4%)、新鮮骨なし七面鳥肉(4%)、乾燥七面鳥肉(4%)、新鮮七面鳥レバー(3%)、新鮮全卵(3%)、新鮮骨なしウォールアイ(3%)、新鮮丸ごとサーモン(3%)、新鮮鶏ハツ(3%)、鶏軟骨(3%)、乾燥ニシン(3%)、乾燥サーモン(3%)、鶏レバー油(3%)、鶏肉脂肪(2%)、赤レンズ豆、グリンピース、緑レンズ豆、日干しアルファルファ、乾燥昆布、カボチャ、バターナッツスクワッシュ、ホウレン草、ニンジン、リンゴ、梨、クランベリー、チコリー根、タンポポ根、カモミール、ペパーミントリーフ、ジンジャールート、キャラウェイシード、ターメリック、ローズヒップ、フリーズドライ鶏レバー、フリーズドライ七面鳥レバー、フリーズドライ鶏肉、フリーズドライ七面鳥肉、発酵乾燥腸球菌フェシウム+ビタミン&ミネラル
さすがに肉ばっかりですね。ただ内容物をよく見ると、ジャガーとかなり似ています。
ジャガー成分(再掲)
骨抜きチキン生肉・鴨生肉、乾燥チキン・乾燥鴨肉、生サーモン・生マス、
じゃがいも、卵、サツマイモ、豆、チキンレバー、鶏脂(2%)、
チキングレイビー、アルファルファ、豆食物繊維、サーモンオイル、
ミネラル、ビタミン、クランベリー、ブルーベリー、りんご、
トマト、オレンジ、梨、にんじん、ほうれん草、カリフラワー、
マリーゴールド、海藻、朝鮮人参、緑茶、生姜、プロバイオティックス、
大きな違いをまとめると以下になります。
ジャガー | オリジン |
---|---|
鶏・鴨 | 鶏・七面鳥 |
サーモン サケ |
サーモン ニシン ウォールアイ |
ジャガイモ サツマイモ |
赤レンズ豆 緑レンズ豆 グリンピース |
漢方 | ハーブ |
ちなみにオリジンは2.27kgが4,000円前後で売られています。体重5kgだと1日あたり75gです。30日で2.25kgですから、1袋で1か月ですね。
ジャガーの場合定期購入であれば月3,600円くらいになりますが、なんだかもう好みの世界な気がしてきました。どちらも良いフードなので、猫が好きなほうを与えたらよいと思います。結局のところ選ぶのは猫です。
うちの場合、鶏肉アレルギーがあるのでジウィピーク一択になってしまうのですが、仮にアレルギーが無かったとしても甲乙つけがたいです。例えば細かいところだとジャガーに入っている緑茶はうんちの消臭効果が期待できます。逆にオリジンのたんぽぽの根は肝臓に良いとされています。こんな風にどちらも細かい配慮がうかがえますので、どっちを選んでもそう間違いはないかと思います。
|