K9ナチュラルというドッグフード、キャットフードメーカーがあります。ジウィピークと同様にニュージーランドのメーカーです。ジウィピークの代替フードとなりえるのか。その違いは?気になったので調べてみました。
この記事のINDEX
●K9ナチュラルってどんなメーカー?
ニュージーランドのペットフードメーカーです。ニュージーランド産の肉のみを使用しています。もちろん人間が食べられるものです。肉食動物の食性は生肉であるという考え方をベースにしています。よって、全ての製品はグレインフリーです。
K9とはラテン語で犬という意味です。イギリスの警察犬チーム「K9ユニット」があるのですが、K9ナチュラルの開発者は「K9ユニット」の飼育や訓練を行うハンドラー出身です。犬に対する深い知識と愛情があることがわかります。ちなみにK9と言えば、1989年に公開された警察犬の映画「K-9」がありますね。
「犬とオオカミの遺伝子は99.8%同じで、オオカミは犬の先祖である」という点からスタートしてレシピを考案。ふさわしい肉を求めてニュージーランドへ移り、そうして今のK9ナチュラルが生まれたそうです。
とても良いメーカーみたいですね。
公式ページ:
K9ナチュラルジャパン
K9ナチュラル(ニュージーランドのページ)
●K9ナチュラルとジウィピークの最大の違いは?
似たようなコンセプトなのですが、大きな違いは以下になります。
- K9ナチュラル …非加熱フリーズドライ製法
- ジウィピーク …非加熱エアドライ製法
どういうことかと言いますと、K9ナチュラルは水で戻して与えるのです。原理はインスタント味噌汁とかカップラーメンに入っているあれです。どちらも乾燥させていることに違いはないのですが、ジウィピークは水で復元できません。
●K9ナチュラルとジウィピークの違いは?(犬用)
具体的に違いを見ていきたいと思います。
犬用フードの種類
ド ラ イ |
種別 | K9 | Ziwi |
---|---|---|---|
羊 | 〇 | 〇 | |
牛 | 〇 | 〇 | |
鹿 | 〇 | 〇 | |
鶏 | △ 羊混合 |
× | |
魚 | × | △ 鹿混合 |
|
関節用 | 〇 | × | |
子犬用 | 〇 | × |
ウ ェ ッ ト |
種別 | K9 | Ziwi |
---|---|---|---|
羊 | 〇 | 〇 | |
牛 | 〇 | 〇 | |
鹿 | 〇 | 〇 | |
鶏 | △ 羊混合 |
× | |
魚 | × | △ 鹿混合 |
|
グリーン トライプ |
〇羊 | △ 羊&鹿 肉混合 |
犬用ではK9の方がさすがに種類が豊富ですね。関節用というのは「ジョインツ」という名前の商品です。グルコサミンを多く含んだ関節ケア用のフードです。警察犬ならではという感じがします。魚とミドリイガイによってグルコサミンとコンドロイチンを補給するようです。
犬用フードの内容物
続いて、内容物の比較を行いましょう。全種類比較すると大変なので、羊のドライフードで構成を比較します。
肉類
K9 | Ziwi |
子羊肉 | ラム生肉 |
グリーントライプ(子羊) | ラムトライプ生肉 |
レバー(子羊) | ラムレバー生肉 |
心臓(子羊) | シープハート生肉 |
骨(子羊) | |
腎臓(子羊) | シープキドニー生肉 |
血(子羊) | |
ラムラング生肉 | |
卵 | |
ニュージーランド緑イ貝 | ニュージーランド緑イ貝 |
大きな違いが3点あります。
- K9ナチュラルは血と骨を含みますが、ジウィピークは含みません。
野生を考えた場合は血と骨が含まれるほうがより自然に近いとは思います。ただし、ジウィピークにも軟骨は入っています。 - K9ナチュラルは鶏卵が入っています。(羊だけでなく他の製品にも入っている)卵は栄養素の宝庫です。
- K9ナチュラルはすべて子羊(ラム)ですが、ジウィピークは心臓と腎臓はラムまたはマトンです。
シープ表記なので、羊の年齢にかかわらず使用するという意味でしょう。
続いて肉類以外の成分を見たいと思います。
肉類以外
K9 | Ziwi |
ビタミンD | ビタミンD3サプリメント |
ビタミンE | ビタミンE サプリメント |
プロティネイト亜鉛(*1) | 亜鉛アミノ酸複合体 |
プロティネイト鉄(*1) | 鉄アミノ酸複合体 |
プロティネイト銅(*1) | 銅アミノ酸複合体 |
プロティネイトマンガン(*1) | マンガンアミノ酸複合体 |
葉酸 | 葉酸 |
セレン酵母 | セレン酵母 |
炭酸カルシウム | 炭酸カルシウム |
昆布 | 乾燥海草 |
乾燥昆布 | |
パセリ | |
ひまわり油 | |
フラックスシードフレーク(*2) | |
キャベツ | |
ブロッコリー | |
チャード(葉野菜) | |
にんじん | |
カリフラワー | |
りんご | |
洋なし | |
ベータカロチン | |
ビタミンB1 | ビタミンB12 サプリメント |
レシチン | |
イヌリン(チコリ由来) | |
塩酸チアミン | |
重炭酸カリウム | |
チアミン モノニトレート | |
リボフラビン | |
d-パントテン酸カルシウム | |
天然ミックストコフェロール/ビタミンE |
- *1 プロティネイト…タンパク質化したという意味。アミノ酸複合体もタンパク質化された物質です。
- *2 フラックスシードフレーク…フラックスシードは亜麻の実です。そう、亜麻仁油の原料です。
かなり違いますね。K9ナチュラルは様々な野菜・果物を使用していますが、ジウィピークの方はパセリくらいです。他はサプリメントを配合しています。これは判断が難しいところです。
実はパセリというのはとても栄養価の高い食品です。ビタミンE、ビタミンK、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンC、ナイアシン、葉酸、カルシウム、鉄についてはK9ナチュラルが使用している野菜すべてより含有量が多いのです。
パセリが劣るところは、カロテンはにんじんの86%。ビタミンB2はチャードに誤差で負けます。パントテン酸はカリフラワーの3分の1。ナトリウムは洋ナシやリンゴの10分の1以下。カリウムはチャードの83%。マグネシウムもチャードの56%。リンはブロッコリーの68%。
このように、パセリは栄養素の塊なので、ジウィピークではパセリに足りないもののみを追加していると思われます。逆にK9ナチュラルは野菜や果物を組み合わせてバランスを取ろうとしています。
どちらがより自然由来かというとK9ナチュラルのように見えますが、野生の肉食動物が食べるものとして考えるとK9ナチュラルは不自然です。ただ、犬が食べるものとして考え方場合、K9ナチュラルの方がより自然だと言えると思います。
犬用フードの値段
※グラム数のカッコ内は水で戻した場合の重量です。
K9 ナチュラル ドライ |
ラム・ フィースト |
ビーフ・ フィースト |
ベニソン・ フィースト |
チキン・ フィースト |
---|---|---|---|---|
115g(460g) | – | – | – | ¥2,138 |
127g(508g) | – | – | ¥3,024 | – |
142g(568g) | ¥2,257 | ¥2,257 | – | – |
350g(1.4kg) | – | – | – | ¥5,629 |
450g(1.8kg) | – | – | ¥8,177 | – |
500g(2kg) | ¥5,996 | ¥5,996 | – | – |
1.25kg(5kg) | – | – | – | ¥19,022 |
1.5kg(6kg) | – | – | ¥26,676 | – |
1.8kg(7.2kg) | – | ¥20,023 | – | – |
3.6kg(14.4kg) | ¥37,265 | ¥37,265 | – | – |
ラム・フィーストの場合、3.6kg袋で考えると1g当たりの値段は10.35円です。K9ナチュラルは体重の2~6%が給餌目安です。(標準は4%)
体重5kgの犬に4%にするとして、200g(水で戻した後)になります。1:3の比率で水に戻すので、フード50g:水150gとなります。
50g × 10.35円=517円
体重の4%で計算すると50g(水に戻す前)です。約517円になります。
体重の3%で計算すると37.5g(水に戻す前)です。約388円になります。
体重の2%で計算すると25g(水に戻す前)です。約258円になります。
太り気味であれば3%でも良いかもしれません。
※ジウィピークは定価が不明なため実勢価格です。
ジウィピーク ドライ |
ラム | ビーフ | ベニソン | ベニソン& フィッシュ |
---|---|---|---|---|
454g | ¥3,799 | ¥3,799 | ¥5,284 | ¥5,284 |
1kg | ¥6,278 | ¥6,278 | ¥8,716 | ¥8,716 |
2.5kg | ¥14,815 | ¥14,815 | ¥20,402 | ¥20,402 |
5kg | ¥27,636 | ¥27,636 | ¥38,328 | ¥38,328 |
ラムの場合、5kg袋で考えると1g当たりの値段は約5.5円です。
体重5kgの室内飼いの小型犬として1日分の給餌量は54gです。
54gですと、約298円になります。
水で増える分、一見K9ナチュラルの方が安そうなのですが、ジウィピークの方が安くなりそうです。
●K9ナチュラルとジウィピークの違いは?(猫用)
猫用フードの種類
ド ラ イ |
種別 | K9 | Ziwi |
---|---|---|---|
羊 | △ 鶏混合 |
〇 | |
牛 | × | 〇 | |
鹿 | △ 鶏混合 |
〇 | |
鶏 | △ 羊か鹿混合 |
× | |
魚 | × | △ 鹿混合 |
ウ ェ ッ ト |
種別 | K9 | Ziwi |
---|---|---|---|
羊 | △ 鶏か魚混合 |
〇 | |
牛 | △ 魚混合 |
〇 | |
鹿 | △ 鶏混合 |
〇 | |
鶏 | △ 羊混合 |
× | |
魚 | △ 鶏か羊混合 |
△ 鹿混合 |
犬用では種類が多かったK9ですが、猫用では単一の原料を使ったフードが1つもないです。原料を分散させたい場合は良いですが、アレルゲンに引っかかりやすいです。
猫用フードの内容物
続いて、内容物の比較を行いましょう。K9ナチュラルはチキン&ラム、ジウィピークはラムのドライフードで構成を比較します。
肉類
K9 | Ziwi |
鶏肉 | ラム生肉 |
心臓(子羊) | シープハート生肉 |
腎臓(子羊) | シープキドニー生肉 |
肝臓(子羊) | ラムレバー生肉 |
血(子羊) | |
ラムトライプ生肉 | |
ラムラング生肉 | |
ニュージーランド緑イ貝 | ニュージーランド緑イ貝 |
K9ナチュラルはチキン&ラムなのでメインが鶏肉なのは比較外とします。それ以外で気になる点が4点あります。
- K9ナチュラルは血を含みますが、ジウィピークは含みません。
野生を考えた場合は血が含まれるほうがより自然に近いとは思います。犬用には骨も入っていましたが猫用には入っていません。 - K9ナチュラルはグリーントライプが入っていません。犬用には入っていたのに猫用では削られています。
- K9ナチュラルはすべて子羊(ラム)ですが、ジウィピークは心臓と腎臓はラムまたはマトンです。
シープ表記なので、羊の年齢にかかわらず使用するという意味でしょう。 - K9ナチュラルは犬用フードでは卵を入れていましたが、猫用には入っていません。
続いて肉類以外の成分を見たいと思います。
肉類以外
K9 | Ziwi |
ビタミンD3 | ビタミンD3サプリメント |
ビタミンE | ビタミンE サプリメント |
プロティネイトマンガン(*1) | マンガンアミノ酸複合体 |
葉酸 | 葉酸 |
乾燥昆布 | 乾燥海草 |
キャノーラ油 | |
フラックスシードフレーク(*2) | |
ビタミンB1 | ビタミンB12 サプリメント |
亜鉛アミノ酸複合体 | |
鉄アミノ酸複合体 | |
銅アミノ酸複合体 | |
塩酸カルシウム | |
レシチン | |
イヌリン(チコリ由来) | |
ニコチン酸 | |
重炭酸カリウム | |
亜セレン酸ナトリウム | |
リボフラビン | |
d-パントテン酸カルシウム | |
DLメチオニン | |
タウリン | |
天然ミックストコフェロール/ビタミンE |
- *1 プロティネイト…タンパク質化したという意味。アミノ酸複合体もタンパク質化された物質です。
- *2 フラックスシードフレーク…フラックスシードは亜麻の実です。そう、亜麻仁油の原料です。
ジウィピークは犬用と猫用で原材料にあまり違いがみられませんが、K9ナチュラルは大幅に変わっています。
- K9ナチュラルでは猫用には野菜や果物を使用していません。ジウィピークでもパセリが使用されていません。これは猫は真性肉食動物だからです。
- K9ナチュラルでは犬用に入っていたひまわり油が、キャノーラ油に変わっています。ひまわりはキク科なので、もしかしたら猫に影響がある可能性を考慮したためと考えられます。
猫用フードの値段
※グラム数のカッコ内は水で戻した場合の重量です。
K9ナチュラル ドライ |
チキン&ベニソン・ フィースト |
チキン&ラム・ フィースト |
---|---|---|
125g(500g) | ¥3,006 | ¥2,447 |
320g(1.28kg) | ¥7,057 | ¥5,751 |
チキン&ラム・フィーストの場合、320g袋で考えると1g当たりの値段は17.97円です。
体重5kgの猫の場合、38g(水で戻す前)になります。
38g × 17.97円=682円
猫用ページには体重の何%であるべきかが記載されていませんが、38gですと体重の3%の計算です。
※ジウィピークは定価が不明なため実勢価格です。
ジウィピーク ドライ |
ラム | ビーフ | ベニソン | ベニソン& フィッシュ |
---|---|---|---|---|
400g | ¥2,920 | ¥2,920 | ¥4,065 | ¥4,065 |
ラムの場合1g当たりの値段は約7.3円です。
体重5kgの猫として1日分の給餌量は51gです。
51gですと、約372円になります。
やはり、ジウィピークの方がかなり安くなりそうです。
●K9ナチュラルとジウィピークどっちがいいの?
犬用
- 品質 …K9の方が良さそうです
- 種類 …K9の方が豊富です
- 値段 …ジウィピークの方が安いです
結論:ドッグフードでは価格が折り合えばK9の方がジウィピークより良さそうです。卵アレルギーに注意してください。
猫用
- 品質 …同等です
- 種類 …ジウィピークの方が細分化されています
- 値段 …ジウィピークの方が安いです
結論:キャットフードでは価格面からもK9を選ぶメリットは感じません。好き嫌いの激しい猫にはフリーズドライ製法を試す価値がありそうです。
[広告]
K9ナチュラルのお試しパックはこちら
犬用グリーントライプ
|
猫用チキン&ラム
|